Exifデータ(メタデータ)を確認する方法

画像や映像ファイルには「Exif(Exchangeable Image File Format)」と呼ばれるメタデータが含まれていることがあります。このデータには、撮影日時、撮影機器(カメラモデルやスマートフォンの機種)、撮影場所(GPS情報)などの詳細情報が記録されています。

PCの標準機能で確認する方法

Mac

  1. プレビューアプリでEXIF確認
    • 画像を右クリック → [情報を見る]
    • または「プレビュー」で開き、[ツール] → [インスペクタを表示] → [i](情報アイコン) → [Exif]タブでメタ情報を確認
  2. Finderのクイックルック
    • スペースキーでプレビュー → 「i」ボタンで撮影情報(簡易的なEXIF)が確認可能

Windows

  1. EXIF(プロパティ)を見る
    • 画像を右クリック → [プロパティ] → [詳細]タブ
    • 「作成ソフトウェア」「カメラ情報」「撮影日時」などが表示される。
      • 編集ソフト名(例:Photoshop、Snapseed)が記録されていれば加工の可能性がある。
      • 「変更日時」と「撮影日時」が大きく異なる場合も要注意
  2. ペイントで開く
    • 加工ではなくトリミングや保存し直しをしただけでも、EXIFの一部が消えることがあるので確認できる
  3. Windowsフォトビューアーの情報
    • フォトアプリで画像を開き、右上の「…」 → [ファイル情報]でメタデータが見られる

ツールで確認する方法

ExifTool

ExifTool は画像や動画のExifデータを解析できる無料ツールです。

画像や動画ファイルをツールに読み込ませると、詳細なメタデータを表示してくれます。

Jeffrey’s Image Metadata Viewer

Jeffrey’s Image Metadata Viewer はオンライン上で画像のExifデータを確認できる便利なツールです。

URLを貼り付けるか、画像ファイルをアップロードすることで、Exifデータを簡単に表示できます。

確認ポイント

撮影日時と報道の日付が一致しているか

画像や映像が主張している日時と、Exifデータに記録された撮影日時が一致しているかを確認します。

撮影場所の確認

GPS情報が含まれている場合、撮影された場所が報道されている地域と一致しているかを調べます。

注意点

画像や動画がSNSにアップロードされた場合、Exifデータは削除されることが多いため、必ずしも全てのファイルに有効ではありません。

編集された画像は、Exifデータが削除・改ざんされていることもあります。

Exifデータ確認の例

あるニュース記事で「戦争中に撮影された」と主張される画像を調べたところ、Exifデータには数年前の日付が記録されており、さらに撮影場所が別の国であることが判明した場合、その画像はフェイクである可能性が高いです。

Amazon →

おすすめ